Brosとエマルション対策φ16SSE

東北地方太平洋沖地震に会われた方にはお見舞いを、お亡くなりになった方に、おくやみ申しあげます。
また、生存している方々には前途多難ですが、これからも力強く生きて欲しいと願います。
Brosにエマルション対策品を取り付けました。
オーナーさん、目まぐるしく変わる天候の中、来社頂き有り難うございました。
無事お帰りになったでしょうか・・・今朝おきたときは、晴天、出勤時、雪から雨に、その後晴れ、雨、霰、強風、今度は槍が降る?。w
さて、本題の取り付けですが、取り付けそのものは何の問題もないのですが、やはり一筋縄ではいきませんでした。
取り付ける場所はここ、
CIMG4705.JPG
クリーナーBOXを外すと、ブローバイの穴が小さいです。
CIMG4706.JPG
こちらは、穴拡大後。φ10です、加工はヘッドカバーを外しますが、サイドスタンドで寝た状態では、油がもれます。ヘッドブリーザー加工後φ10
BOX側も小さいので、同じく拡大&CUTしないとホースが短すぎて、バルブが取り付けれません。「写真長さで、ぎりぎりでした。挟み込んでしまうので、半分にしても大丈夫。)
CIMG4710.JPG
CIMG4708.JPG
負圧は、インシュレーター根元にネジがありますので、左右とも此処にニップルを取り付け、ホースーTジョイント、バルブと繋ぎます。
CIMG4712.JPGCIMG4711.JPG
こんな感じ。
CIMG4713.JPG
後は、逆手順でくみ上げますが・・・・その前に、キャブの調子も見ました。
どうも前後のピストン作動がちがいますね、きっとスプリングか、ダイヤフラムの硬化が始まっているかも。
同調も違っていたので、治しておきました。
お帰りになる前に、コメントを頂きましたが、試乗結果は、上々だったようです。
乗りやすくなったと喜んで頂きました。あとは、F・フォークのオイル交換を!!。

目次